ガイドブックではあまり見かけないのですが(人種差別的な問題もあるからか?)、さまざまなブログで「お土産に」と紹介されているのが、台湾 台北の会社が作っているという「黑人牙膏」。
その名の通り、ハットをかぶった「黒人」の男の人がマークになっている歯磨き粉です。
このページではそんな「黑人牙膏」について、購入場所も含めご紹介したいと思います♡
「黑人牙膏」って?
パッケージには「黒人」。英語では「DARLIE」。
台湾で一番ポピュラーな歯磨き粉らしくって、台湾出身のインリン・オブ・ジョイトイさんも自身のブログで「生まれたときからずっとこれ」という風に語っていらっしゃいました。
ちなみに、日本からもAmazonなどでワリかし安価で購入することができるようです。
種類がすごい
ドラッグストアなど、とにかくいろんな場所で見かけた黒人歯磨きなのですが、その種類も本当に豊富でした。
ホワイトニングに特化したものや、フッ素配合、竹炭入り、薄荷(ミント)、さらにはライムミントやアップルミント、無香料…それから歯ブラシとセットになった物、ミニサイズの物など、様々。
緑色のミントのモノが一番メジャー?という印象でしたので、迷っている場合はそれが無難かな、と思います。
実はアジア各国で人気
台湾の黒人歯磨き、実は東南アジアの方でも人気な様子!
シンガポールやタイ、それからカンボジアでも多く見かけました。
↑ちなみにこちらはカンボジアのスーパーマーケットの様子。
SALTを使ってみました。
こちらは、カンボジアで購入した塩(SALT)
種類はやや迷ったのですが、最近日本ではすっかり見かけなくなった塩歯磨きが懐かしくって(笑)
チューブの感触なども含め、全体的に懐かしい香りがする黒人歯磨き…
インパクトあり&お手ごろ価格なので、他人土産にいいですね。
あと「本当に歯が白くなった気がする!」という類の口コミも多いため、自分土産としてもアリかしら?
「黑人牙膏」の購入場所、買える場所
コンビニ
スーパーマーケットやコンビニにも置いてあります。
ドラッグストア
「台湾のマツキヨ」なんていう風に言われることの多いドラッグストア「屈臣氏(Watson’s)」やTomod’s、Cosmedなどで購入できます。
台北の街中ならば結構目に付くと思います。
金興発生活百貨
私が実際に購入したのは「金興発生活百貨」というお店!
文房具なども豊富に置かれている上、なぜかインスタントラーメンなどの食品もあって、1か所だけお土産を買うのに寄るのなら、一気に色々買えて便利じゃないかな、と。
住所:No. 5-1, Nanjing West Road, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 10491
グーグルマップで開く
中山駅のすぐ近くにあります。